障がい児者の福祉向上のための先駆的・開拓的事業や研究に対して助成を行っています。
-
「大豆焙煎機導入によるオーガニック卵の生産」
一般財団法人 Agricola
(北海道石狩郡)
オーガニック卵の養鶏には、飼料として希少な有機栽培の大豆を加熱して使います。従来は鍋で炊きましたが、煮た大豆の保存の難しさから廃棄が出て無駄になることもあります。大豆焙煎機導入により作業は安全で効率的になり、廃棄も無くなり生産が安定しましたので、オーガニック卵を増産し、利用者の工賃アップにつなげていきます。
-
「自家発電装置の設置」
社会福祉法人 なら桜桃会
(奈良県磯城郡)
当施設は奈良県田原本町の福祉避難所に指定されており、災害発生時には一般の避難所では生活が困難な、特に障がいのある方々が気兼ねなく安心して過ごせる場所作りを目指しています。そのためにライフラインで最も必要とされる電力確保のため自家発電装置を設置しました。
-
「ヘルプマーク入りのスイムキャップの全国無償配賦」
認定NPO法人 プール・ボランティア
(大阪市中央区)
わたしたちは、障がい者も健常者と同じようにプールに行ける社会の実現を目指しています。プールで泳ぐ際に配慮が必要であることを周囲の方に知ってもらうことで、事故やトラブルの防止につながります。ヘルプマークの入ったスイムキャップを独自に製作し、全国の必要な方たちに無償で配布しています。
-
「障がい者の成人を着物で祝う会を開催」
セレーノ四つ葉
(山口県宇部市)
障がいの様々な特性により着物を着ることが難しかったり、地域の成人式への参加を諦める人もいます。体の不自由な方も晴着を着れるよう補正作成し、気兼ねなく家族や関係者とともに二十歳の成長を喜び合いました。
社会福祉助成金事業の募集につきましては、下記ページをご覧下さい。
社会福祉助成金募集